受付時間:月曜~金曜 9:00~18:00(定休日:土日祝)
こんにちは、インターンのテルです。今回は、大学生3年時を一年休学してセブ島留学したKioさんにインタビューしました。
海外インターンを実現するために、スピーキング力UPを目指して留学されました!
大学生3年生秋学期で休学し、セブ島に来ました。休学した理由として、留学とインターンを経験してから、就活したいと思っていましたね。当初、専攻通り中華圏も考えが、将来的に英語力が必要になると思い、セブ島留学を決めました。また、周りの学生も留学して1年延長する人がいるので、休学自体に抵抗はなかったです。
セブ島留学を選んだ理由は、この1年間の休学期間を出来るだけインターンに使いたかったので、短期間で習熟するなら、マンツーマン授業があるセブ島が良いと感じました。
ZEN Englishにした理由は、多国籍の学生を受けて入れおり、少人数でアットホームな感じが良いですね。
当初、ZEN Englishのカウンセラーと面談した時は、TOEICとスピーキングの向上という風に考えていました。特に、スピーキングに関しては今後アジア圏でインターンをするので、そこで使えるレベルにしたいと考えていたんです。1ヵ月半が過ぎたところで、TOEICは今必要ないと感じるようになり、スピーキングに集中するようにしました。
満足度50%くらい。最初のレベルはあまり出来ていなかったところから始まり、インターンとして働けれるレベルを100%と考えると、今は半分くらいの所まで来たと思います。残り50%は、インターンの業務の中で身に着けていくことと、勉強を継続していきたいです!
フィリピン人の先生・タイ人、台湾人留学生の人たちが周りにいたのが一番良かったです。授業中以外にも生活で常に英語を使う環境がありました。
カオハガン島に行った事。現地の人たちは、電気を使わずに生活しており非常にローカルな雰囲気がある。そんな中、現地の人の案内の下、現地の生活を見て回ることができました。また、子供たちとふれあえたことや、ホワイトビーチがとてもきれいだった点も印象に残っています。
週末は、勉強のテンションを上げる目的でタピオカ・カフェ巡りをしましたね。一番のおすすめは、韓国人経営の〈Coffee Factory〉というお店でマンダウエ市にあるので、是非行ってみてください。
事前に準備することとして、現地に馴染む装いをしたほうがトラブルに巻き込まれにくい。Tシャツ、短パン・ジーパンというラフな格好をしていたほうが、ぼったくりに合わないと思います(笑)。外国人観光客の洋服を持ってきたので、失敗しました(笑)
ビザランとして、マカオに行ったものの帰りの飛行機に乗れなかったり、タクシーにぼったくられたりと、絶望することもありました。( ;∀;)
バイタクを夜利用するのは、避けた方がいいですね。
※ZEN Englishとしては、バイタク利用を推奨しておりませんが、タクシーより安価なので利用するフィリピン人・外国人観光客は多いです。
マレーシアのマラッカとクアラルンプールで年越し花火を見るつもりでいます。その後、年始に台湾に移動して、台湾企業のゲストハウスで3か月間インターンをします。具体的には、日本人向けのマーケティングとしてブログやSNS投稿等ですね。。また、日本人のお客さんが来た時の対応やイベント企画もすると思います。
その後、カンボジアの日系食品メーカーにて3か月間インターンすることが決まりました。現地マーケット向けの日本食製造もしている会社です。業務としては、納豆製造し、カンボジアのイオンに出荷しているが、まだそこまで受け入れられていないので、そのマーケティングを行います。
また、可能であればもう一社3か月間インターンをして、大学に戻りたいと思っています。去年の今は、こんなにインターンする予定になるとは思っていなかったです(笑)
ZEN Englishについてはご飯がおいしい所と、多国籍の学生がいること。友達を作るには、勇気を出して、話しかけることだと思います。
この3か月間の滞在中、一番積極的に他の国の留学生とコミュニケーションをとっていたのが、Kioさんです。見た目はThe日本人女性という感じのお洒落さんですが、実は行動力があって東南アジアラバーなんですよね。これから、3ヵ国3社の企業でインターンするKioさんの活躍と成長を応援しております!